明けましておめでとうございます
本年も宜しくお願い申し上げます
年明け早々の地震や事故で大変な幕開けとなりました。
被災地の皆様に一日も早く平穏な日常が戻りますことをお祈り申し上げます。
<昨年度の一般部の様子>
①コンクール
日本最大の書道展である、毎日書道展では、9名が挑戦され、7名が入選という、今までにない快挙となりました。
日本最大の書道展である、毎日書道展では、9名が挑戦され、7名が入選という、今までにない快挙となりました。
私自身も、漢字部にて佳作賞を受賞し、身が引き締まる思いです。
②海外からの通信講座、2人目ご入会
2023年の秋から冬にかけて日本に滞在、書道教室に数か月通われたフランス人女性が、書道を是非続けたいと、2024年1月以降は、通信講座でお稽古されることになりました。
カナダに続きフランスと、2か国から、作品が郵送で送られてくることになりました。
③書游社書展
3月にリーガロイヤルホテル大阪で開催された書游社選抜書展では、岑玉支部からは過去最高の5名が出品となりました。
書游社での大きな祝賀会もあり、支部からは7名が参加し、代表の北田先生や書游社の皆さんと共に、楽しい夕べを過ごしました。
1名の方が雅号を受け取られました。
⑤文化イベント企画
一般部の生徒さん方とお能を鑑賞した後、雅号取得祝い並びに新規ご入会の生徒さまの歓迎会をしました。
<昨年度の学生部の様子>
①「特選」
「特選」とは、毎月の書游誌で全国から1名選ばれ、賞状並びに盾の贈呈と共に、本に作品が掲載される、最高賞です。
2023年10月号で、中学生S.Yさんが選ばれ、岑玉書道教室では歴代7人目となりました。
②大阪天満宮 書初め展
①「特選」
「特選」とは、毎月の書游誌で全国から1名選ばれ、賞状並びに盾の贈呈と共に、本に作品が掲載される、最高賞です。
2023年10月号で、中学生S.Yさんが選ばれ、岑玉書道教室では歴代7人目となりました。
②大阪天満宮 書初め展
学問・書道の神として崇められている菅原道真公をお祀りする「大阪梅風会」主催の、50年以上の歴史がある展覧会です。
6名が審査委員奨励賞を受賞しました。
③ならまち年賀状コンクール
「文化に接する機会の拡充を」を目標に、2022年から始まった、勢いのあるコンクールです。
2023年は、小学生2名が「特別賞・郵便局長賞」などを受賞しました。
6名が審査委員奨励賞を受賞しました。
③ならまち年賀状コンクール
「文化に接する機会の拡充を」を目標に、2022年から始まった、勢いのあるコンクールです。
2023年は、小学生2名が「特別賞・郵便局長賞」などを受賞しました。
2024年も、力作を応募致しました。
出品作品は全て、会場に展示されますので、お近くにお越しの際は是非お立ち寄り下さい。
希望者のみの自由参加です。
ご本人が、出品されているかどうか分からない場合は、メールにてご確認下さい。
2024年度の結果が届き次第、個別でご連絡させて頂きます。
会場 なら工藝館 ギャラリー阿字万字(あぜまめ)
住所 奈良市阿字万字町1-1
日時 2024年1月31日(水)~2月12日(祝・月)10時~17時
※2月5日(月)休館 最終日は16時まで
住所 奈良市阿字万字町1-1
日時 2024年1月31日(水)~2月12日(祝・月)10時~17時
※2月5日(月)休館 最終日は16時まで
<学生部の保護者の皆様へのお願い>
・以前ご案内致しました、文化イベント企画、お能の件ですが(小学生対象・1月28日)、まだお申し込みを受け付けしておりますので、ご希望の方はご連絡をお待ちしております。
・お教室には、汚れても良い服でお越し下さい。
・持ち物には全て、お名前をご記入下さい。
・硬筆の宿題をご希望の方は、お申し出下さい。
・お教室で書いた作品をご覧になった時、「上手に書けたね!」と、沢山褒めてあげて下さい。
大好きな保護者の方に褒めて貰うことで、子供達はさらにやる気が出ます。
・持ち物には全て、お名前をご記入下さい。
・硬筆の宿題をご希望の方は、お申し出下さい。
・お教室で書いた作品をご覧になった時、「上手に書けたね!」と、沢山褒めてあげて下さい。
大好きな保護者の方に褒めて貰うことで、子供達はさらにやる気が出ます。
・「日頃のお稽古での様子が知りたい」「講師と話してみたい」という方は、30分無料電話相談も受け付けております。
<一般部の生徒様へのお願い>
・書游誌の課題とは別に、お礼状や命名書など、ご希望の内容がございましたら、お気軽にご相談下さい。
・お稽古当日は人も多く、その場で平素の課題以外に対応するのは難しいので、特別手本が必要な場合は、1週間前までにご予約下さい。
<お問合せについて>
お稽古に関してお気づきの点やご希望などございましたら、お電話やメールにてお気軽にご相談下さい。
お問い合わせ等でメールをお送り頂いた際、万が一3日経っても返信が無い場合は、申し訳ありませんが、お電話にてご一報下さい。
お電話頂いた場合は、皆様に通話料をご負担頂かなくてよい様に、その場でこちらから折り返させて頂きます。
メールにてお問合せ頂いた際も、こちらからのご連絡は、電話にて差し上げることもございますが、ご了承下さい。
・書游誌の課題とは別に、お礼状や命名書など、ご希望の内容がございましたら、お気軽にご相談下さい。
・お稽古当日は人も多く、その場で平素の課題以外に対応するのは難しいので、特別手本が必要な場合は、1週間前までにご予約下さい。
<お問合せについて>
お稽古に関してお気づきの点やご希望などございましたら、お電話やメールにてお気軽にご相談下さい。
お問い合わせ等でメールをお送り頂いた際、万が一3日経っても返信が無い場合は、申し訳ありませんが、お電話にてご一報下さい。
お電話頂いた場合は、皆様に通話料をご負担頂かなくてよい様に、その場でこちらから折り返させて頂きます。
メールにてお問合せ頂いた際も、こちらからのご連絡は、電話にて差し上げることもございますが、ご了承下さい。
<ひとこと>
学生部では、字を書くことをいかに好きになれるかが、ご本人のやる気を持続させる大きなポイントだと考えております。
お教室で楽しく練習することにより、「上手に書けた!」と自信がつき、集中力、向上心、協調性等を学ぶことが出来るレッスンを心がけています。
一般部では、 書道を通して、皆様の生活が更に彩り豊かになることをお手伝いさせて頂きたいと思います。
通信講座の方も、いつでもお気軽にお稽古にご参加下さい(要予約)。
結びになりましたが、皆様のご健勝とご多幸を心よりお祈り申し上げます。
宜しくお願い申し上げます。