2021年4月~12月末のカレンダーをお稽古にてお渡し致します。
今後はメールでの日程連絡はございませんので、カレンダーをご確認下さい。
<寝屋川教室>
火曜日
学生部:第一、第二、第三火曜日
一般部:第一、第三火曜日
水曜日
学生部・一般部:第一、第三水曜日
<難波教室>
第二、第四土曜日
<城東教室>
第二月曜日
Category: 新着情報・ご連絡事項
新着情報・ご連絡事項
3月のお稽古日
【寝屋川教室】
火曜日 2.16.23日
水曜日 10.24
【難波教室】
13.27日
【書道喫茶】
8日
2月のお稽古
水曜日 10.24日
1月のお稽古日
水曜日 13.27日
新型コロナウイルス感染症の感染予防対策
新型コロナウイルス感染症の、感染予防対策として以下の点を徹底させて頂きますので、ご理解とご協力をお願い申し上げます。
<教室サイド>
「密接、密閉、密集」を避ける以下の対策を講じます
①講師と生徒、また生徒同士の距離を出来る限り空けて座る
②窓を数か所空け、常に換気する
③お道具類の消毒
<生徒様サイド>
①体に少しでも不調 (咳、頭痛、発熱、下痢など) がある場合には、当日は欠席し、後日振替して頂きます様、お願い致します。
②マスク着用をお願い致します。
③到着後まずは手洗いをし、手指消毒用アルコールジェルにて消毒をお願い致します。
以上の対策を講じましても感染の可能性が完全に無くなる訳ではございません。
うがい・手洗い、アルコール消毒など、自己防衛に努めて頂きます様お願い申し上げます。
また、あくまでも感染のリスクをご承知の上、自己責任でご参加頂くことをご了承ください。
お教室にお越し頂くのがご不安な場合は、通信講座もご選択頂けますので、お気軽にお尋ね下さい。
ご挨拶
昨年は、新型コロナウイルス感染症により、世界中が、前代未聞の事態を体験しました。
書道界も、多くのイベントが中止になり、一般部の皆様が力作を出品される予定だった毎日書道展も、提出期限直前の中止となりました。
2021年春に予定されていた書游社の新春書展も、残念ながら延期となりました。
そんな中、良いニュースもありました。
一般部では、2名の方が「教育部師範」に認定され、 岑玉書道教室からは、歴代で合計7名の師範誕生となりました。
学生部では、12月号の書游誌上で、寝屋川教室の生徒さんが「特選」に選ばれました。 「特選」とは、毎月の書游誌で全国から1名選ばれ、盾と賞状の贈呈と共に、書游誌に作品が掲載される、最高賞です。 岑玉書道教室では歴代4人目となりました。
また、公のコンクールで受賞され、税務署など公共の場に作品が飾られた生徒さんも居られました。
昨年ご入会頂いた人数は、一般部は、外国の方も含め9名、学生部は6名でした。
また、今月は、80代で、「筆を持つのは学生以来」という方にもご入会頂き、この様な状況下にあっても、皆様に「練習を続けたい」、又は「新しく学びたい」と感じて頂ける、書道のパワーと可能性を感じました。
学生部の保護者の皆様、お稽古に関してお気づきの点やご希望などございましたら、お電話やメールにてお気軽にご相談下さい。 また、硬筆の宿題をご希望の方は、お申し出下さい。 「上手に書けた!」と自信がつき、笑顔になって頂けるお教室を目指し、精進して参ります。
一般部の方も、書游誌の課題とは別に、お礼状や命名書など、ご希望の内容がございましたら、お気軽にご相談下さい。お稽古当日は人も多く、その場で特別なことに対応するのが難しいですので、お手本が必要な場合は、なるべく1週間前までにお知らせ頂く様にお願い致します。ご自分で書かれた下書きの添削だけでしたら、ご予約無しで当日お持ち頂き結構です。書道を通して、皆様の生活が更に彩り豊かになることをお手伝いさせて頂きたいと思います。
結びになりましたが、皆様のご健勝とご多幸を心よりお祈り申し上げます。
書初め・通信講座の特別お稽古
昇段試験について
4月と10月は昇段試験がございます。
上級者(段位)になると、年に2回の昇段試験でのみ進級致します。
初段から、昇段試験への出品をお勧めしております。
詳しくは、書游誌3.4.9.10月号をご覧下さい。
★学生部は、 保護者の方に現在の段級をご確認頂き、初段以上の場合は、ご出品下さい。
受験料は筆が600円、鉛筆が600円、合計1200円となります。
お月謝袋に、「昇段試験1200円」とご記入の上、受験料をご同封下さい。
★一般部は、お月謝袋とは別の封筒に、以下の順に書いてご準備頂きます様お願いします。
・お名前
①受験科目 ②現在の段 ③受験料
・合計金額
現在の段によって、課題と受験料が変わりますのでご注意下さい。
封筒は、お教室にもご用意しております。
宜しくお願い申し上げます。
ご挨拶
皆様おすこやかに新春をお迎えのことと存じます
旧年中は格別のご厚情を賜り、誠にありがとうございました
昨年を振り返りますと、一般部は、日本最大の書道コンクール、「
学生部は、 新春書展にて9名が受賞、またその中の1名は、上から4番目の賞「書游準大賞」を受賞し、大きなトロフィーを受け取りました。 そして、 9月号の書游誌上で、寝屋川教室の生徒さんが「特選」
学生部の保護者の皆様、お稽古に関してお気づきの点やご希望などございましたら、お電話やメールにてお気軽にご相談下さい。 また、硬筆の宿題をご希望の方は、宿題用のノートをお作りしますので、お申し出下さい。 保護者の方と一緒に、
結びになりましたが、